ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

塩川伊一郎評伝

一三岡村の桃栽培をめぐる諸説について三岡村に桃がどのように導入されたかについては諸説がある。1 長野県果樹発達史第三章果樹農業の展開、2生産の推移には「北佐久郡三岡村地方で、明治二十三年、木村熊二の指導を受け、塩川貞五郎・塩川伊一郎らによって栽培が始められ、初めは軽井沢近郷に販売したが、量の増大に伴い京浜地方に出荷した」2 一三岡農協四十年史には「明治二十七年頃、塩川貞五郎が欧米種及中国種で洋桃・水蜜桃と呼ばれた大果の桃を導入試作した。」3 北佐久郡志(大正四年刊行)第一篇地理篇第九章の果樹の項「洋桃は近来栽培の俄に勃興したるものにして、初め木村熊二其適地なることを唱道し、明治二十六年の頃、一三岡村に於て塩川伊一郎、塩川貞五郎等栽植を試み、漸次成功の地歩を成し、……」4 北佐久郡志(昭和一三十二年刊行)第二章近代社会と佐久第二節に「農業三岡村の塩川伊一郎は小諸義塾長木村熊二から得がたい一つの啓示を受け東京三田興農園から上海・天津の両水蜜桃及び洋桃五種を得て、野生砧木に接木して栽培した結果好成績を収め(明治二十七年)翌二十八年さらに桃園